半自動ダイカットストリッピングマシン
機械写真

本機は、当社が独自に開発した高級カラー段ボール箱の打ち抜き専用機で、用紙供給から打ち抜き、用紙排出までを自動化しています。独自の下部吸盤構造により、用紙をノンストップで連続供給し、カラーボックスの傷付きを効果的に防止します。高精度間欠インデックス機構、イタリア製空圧クラッチ、手動圧力調整、空圧式チェイスロック装置などの先進的な機構を採用しています。厳格で精密な製造工程により、機械全体の正確で効率的、かつ安定した動作を保証します。
手動で用紙を給紙するため、機械の動作が安定し、さまざまな用紙に適しています。構造が簡単で、故障率が低く、事前積み重ねユニットにより用紙を事前に積み重ねることができるため、効率が向上します。
● 機械本体、下部プラットフォーム、移動プラットフォーム、上部プラットフォームは高強度ノジュラー鋳鉄製で、高速運転でも変形しません。大型の5面CNC加工機で一括加工することで、精度と耐久性を確保しています。
● 本機は、精密ウォームギアとクランクシャフトコネクティングロッド機構を採用し、安定した伝動を確保しています。これらはすべて高級合金材料で作られており、大型の加工工具で加工されているため、安定した動作、高い打抜き圧力、そして高いポイント圧力保持を実現しています。
● 高解像度タッチスクリーンは、ヒューマンコンピュータインタラクションに使用されます。PLCプログラムは、機械全体の動作と故障監視システムを制御します。作業中は光電センサーとLCDスクリーンが使用され、オペレーターは隠れた危険を迅速に監視し、排除することができます。
● グリッパーバーは特殊な超硬質アルミニウム合金製で、表面はアルマイト処理が施され、剛性が高く、軽量で慣性が小さいため、高速運転時でも正確なダイカットと精密な制御が可能です。チェーンはドイツ製で、精度を確保しています。
● 高品質の空気圧クラッチを採用し、長寿命、低騒音、安定した制動性を実現。クラッチは高速で大きな伝達力を備え、安定性と耐久性に優れています。
● 用紙集積に排紙テーブルを採用し、用紙山が自動的に下降します。用紙が満杯になると、自動的にアラームが鳴り、速度が低下します。自動用紙整列装置は、簡単な調整でスムーズに動作し、用紙をきれいに排出します。用紙集積テーブルの高さ超過や用紙の転がりを防止するため、逆戻り防止光電式検知スイッチを搭載しています。
モデル | LQMB-1300P | LQMB-1450P |
最大用紙サイズ | 1320x960mm | 1500x1110mm |
最小用紙サイズ | 450x420mm | 550x450mm |
最大ダイカットサイズ | 1320x958mm | 1430x1110mm |
チェイスの内寸 | 1320x976mm | 1500x1124mm |
紙の厚さ | ≤8mmの段ボール | ≤8mmの段ボール |
グリッパーマージン | 9-17mm 標準13mm | 9-17mm 標準13mm |
最大作動圧力 | 300トン | 300トン |
最大機械速度 | 6000枚/時 | 5500枚/時 |
総電力 | 13.5kW | 13.5kW |
圧縮空気の必要量 | 0.55~0.7MPa/>0.6m³/分 | |
正味重量 | 16000キログラム | 16500キログラム |
全体寸法(長さx幅x高さ) | 7043x4450x2500mm | 7043x4500x2500mm |
● 当社のフラットベッド型抜き機およびストリッピング機は汎用性が高く、幅広い用途に使用できるため、あらゆるビジネスにとって費用対効果の高い投資となります。
● 高品質の管理、高度な生産技術、優れたサービスで品質保証を提供します。
● 当社の製品は、お客様に最高のサービスとサポートを提供することに専心する経験豊富な専門家チームによって支えられています。
● 当社は自社の強みを生かし、市場の動向を的確に把握し、新製品を継続的に導入し、積極的に国際貿易を行っています。
● 当社はタイムリーな配送の重要性を理解しているため、常にできるだけ早く製品を発送するよう努めています。
● 先進的な製品設計コンセプトと鋭い市場洞察力により、当社の半自動ダイカッティングストリップマシンは国内外でよく知られています。
● 当社の専門家チームは、お客様に最適な製品の選択からアフターサービスの提供まで、優れたカスタマー サポートを提供することに専念しています。
● 私たちは、会社をより強く、より良く、より大きくし、最終的に環境に優しく持続可能な開発を実現するために協力します。
● 当社チームは、お客様が購入プロセスのあらゆる段階で必要なサポートを受けられるように、優れたカスタマー サービスの提供に尽力しています。
● 中小企業の場合は、メールを送信したり、電話をかけたりすることができます。